2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 藤井歯科医院 お知らせ 低位舌も、舌の汚れの原因になる 飲み込むことを嚥下といい、一日平均600回行っています。舌が上あごについてこすれることで、舌にも上あごにも刺激がいき舌も清掃されます。 舌がうまく上がらない低位舌の場合は、舌の上の刺激と清掃が起こらず舌の上の苔のような付着物が停滞します。 うまく嚥下が出来ていれば、舌磨きをする必要もなくなります。口呼吸やいびきをかく人、鼻の悪い人などは低位舌の疑いがあります。 歯科医院で見てもらいましょう。
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 藤井歯科医院 お知らせ 歯周病のレントゲン検査は重要です 歯周病の検査は歯周ポケットを測る検査とレントゲン検査があります、歯周病の歴史とその歯の将来を知るためにはレントゲン検査も必要です。歯の頭と根の境から3mm以上歯がなくなっていれば 10年後その歯がなくなる可能性は70%と報告されています。進行させないための方法を歯医者ではじめましょう。早ければ、再生療法という手もあります。
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 藤井歯科医院 お知らせ 歯周病は血管にダメージを与えます 歯周病菌が歯ぐきの血管に入ると歯周病菌の毒素などが、血管に血栓を作ったり血管の内壁に傷をつけます。その結果、様々な場所での血管の破れや詰まりが起こります。血圧に高い人、コレステロールの高い人、糖尿病のある人は特に注意が必要です。 脳梗塞や脳出血になれば自分だけでなく周囲にまで迷惑をかけます。自覚症状がなくとも歯周病の検査を受け、血管の病気にならないよう心掛けましょう。
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 藤井歯科医院 お知らせ 進化している 「神経を取らない治療方法 生活歯髄断髄方法」 スウェーデンの30年のメインテナンス研究の抜歯原因は、虫歯12本 歯周病9本ですが歯根破折は108本と他の原因の10倍になっています。 神経を取った歯は神経のある歯に比べて歯根破折が前歯で1.8倍、 奥歯で7.4倍と言わ […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 藤井歯科医院 お知らせ かかりつけ歯科医院が必要な理由ー認知症、寝たきり、お金 歯を失うと生活の質が大幅に低下します。見た目も悪くなり、食べたい物も食べられなくなり、話もしずらくなります。歯の喪失は認知症早期発症につながり、転倒による寝たきりの確率も増加します。老後の医療費も1.5倍増えるという報告もあります。現状、歯科の検診に通っている人は全体のほぼ60%です。かかりつけ強化型歯科医院が歯の健康をサポートしますので定期的な歯科医院での検診をはじめて下さい。