コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

歯科|大阪府堺市の藤井歯科

  • HOME
  • 藤井歯科医院の特徴
  • 院内のご案内
  • 価格表
  • 診療時間・アクセス
  • お問い合わせ

院長ブログ

  1. HOME
  2. 院長ブログ
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 3814・藤井歯科医院: お知らせ

やっぱりお酒による寝落ちは、歯に悪い

家にいる日が続くと深酒や寝落ちをしてしまうことないですか。 自分でも飲みすぎると、そのまま寝てしまうことがあります。 歯の健康にとってはバッドです。 まず、歯磨きがおろそかになります。 次にアルコールによる唾液分泌抑制で […]

2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 3814・藤井歯科医院: お知らせ

口呼吸とあごの成長の深い関係

口呼吸をしていると舌が上顎骨につかない(低位舌)ので上顎骨の成長が悪くなります。下顎骨は上顎骨の成長に伴い成長するので上顎骨が小さければ下顎骨も小さく閉じ込められてしまいます。正常な発育では下顎骨は前方に成長します。しかし、いつも口があいた状態では前ではなく下に成長し歯の並ぶスペースができません。アゴを健康的に成長させるには、舌の位置と使い方が大事です。

2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 3814・藤井歯科医院: お知らせ

アメリカではインフルエンザが大流行。口の清掃は、大丈夫ですか?

アメリカでは、インフルエンザが猛威をふるっています。口の中に歯垢が残っているとインフルエンザウイルスが、
喉に定着しやすくなります。今の時期、発熱や咳がでると新型ウイルスと間違えられ仕事や生活に支障をきたします。
歯垢染色液を使い自分の歯がきれいかどうかチェックしましょう。

2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 3814・藤井歯科医院: お知らせ

鼻で呼吸していますか?ウイルスから身を守る術。

ウイルスは、鼻か口から体に侵入します。鼻には鼻毛があり、フィルターの役目をします。また鼻には、副鼻腔という加湿器があり、ここで空気を加湿し温めます。ウイルスは、暖かく湿った環境には弱いので鼻呼吸ができていればウイルスを阻止できます。口呼吸を治すことは可能です。風邪や肺炎を防ぐため行動しましょう。

2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 3814・藤井歯科医院: お知らせ

春節祭、中国の肺炎に注意が必要です。

肺炎に歯ブラシが効果があることは、証明されています。中国由来の肺炎に対する対策としては、マスク、手洗い、口の中の清潔を心がけましょう。

2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 3814・藤井歯科医院: 院長ブログ

新年、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。 今年のお正月は、暖かくゆっくり過ごせました。 京都にいる娘がかえってきて、家で鍋を囲んで楽しかったです。 娘も春から社会人、子供2人とも東京で暮らすことになります。 大阪では、自分にあった仕 […]

2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 3814・藤井歯科医院: 院長ブログ

もし震災にあっても口のケアを忘れないで

過去の災害から口の中に細菌が増え、虫歯や歯周病の悪化、肺炎で命を落とすこともあります。ときわ病院歯科口腔外科部長 足立了平先生は産経新聞で水が制限された場合の口の中の掃除について書かれています。コップに大さじ2杯程度の水に歯ブラシを浸してから歯を磨いたら、ブラシの汚れをティッシュでぬぐい、また磨くこれを、繰り返して、最後にコップの水を数度に分けて口に含む方法です。耳の前と顎の下をマッサージすることも唾液を出すために有効です。

2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 A-fujii 院長ブログ

がむしゃらに働かずに、かしこく働け

がむしゃらに何も考えずに歯を磨くのではなく、優先する場所やその場所に適した磨き方や道具をセレクトして歯ブラシをすることが、かしこく歯ブラシをするということです。

2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 A-fujii 院長ブログ

瞑想のピアニスト ウォン ウィンツァン

診療所のBGMで流れているピアノの曲は神戸出身のピアニスト、ウォン ウィンツァンのCDです。彼の曲に出会ったのはNHKの「にっぽん紀行」を見た時で、そのテーマ曲が心に沁みとおり、CDを購入しました。そのCDは、「光の華」でテーマ曲は、「旅のはじめ」にです。

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 A-fujii 院長ブログ

歯を抜く基準

よその歯医者で歯を抜くと言われたが、なんとかならないでしょうかと、来院される方があります。絶対的な基準は、歯がぐらぐらで上下に動いている場合と歯がまっ二つに割れている場合です。それ以外の場合は、耐えられる自発痛であれば基本治療を行ったうえで抜くか抜かないかの診断をします。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 110
  • »
お問い合わせ

医院案内

  • お知らせ
  • 当院の新型コロナウイルス感染対策について
  • 藤井歯科医院の考え方
  • できるだけ抜かない根管治療
  • 藤井歯科医院ならではの矯正治療
  • 歯科訪問診療を行っています
  • 院長プロフィール
  • スタッフ紹介
  • 診療時間・アクセス

診療案内

  • 歯周組織再生療法
  • 歯周病治療の流れ
  • 子供の歯並びが気になる方は読んで下さい
  • 前歯をきれいに
  • 藤井歯科医院で行った治療例
    • 歯周病の症例
    • 矯正治療の症例
    • 子供の歯並び早期治療症例
    • インプラント症例
    • ホワイトニング症例
  • 価格表
    • 入れ歯
    • かぶせ
    • 土台

about藤井歯科医院

  • 歯垢の話
  • 院長のオススメ

連絡先

〒593-8301
大阪府堺市西区上野芝町1丁24-28
藤井歯科医院
072-241-5454

サイト内検索

  • HOME
  • 藤井歯科地図と案内
  • 院内のご案内
  • スタッフ採用
  • お問い合わせ

Copyright © 歯科|大阪府堺市の藤井歯科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 藤井歯科医院の特徴
  • 院内のご案内
  • 価格表
  • 診療時間・アクセス
  • お問い合わせ